-
若者よ、祖国を護れ!いま立ち上がらねば日本は消える
宮司は、いまこの国に生きる若者たちへ真剣に呼びかけたいと思っている。国を覆う腐敗と堕落の気配が、かつてないほどに濃くなっている。財務省は国民の暮らしを顧みず... -
静かなる侵略と自民党の終焉―日本を蝕む政権の裏側―
自民党から国民の信頼が急速に失われている現状に、宮司は深い憂慮を抱いている。その最大の要因は、石破政権の継続にある。国を護る覚悟も胆力も見られない総理の下で... -
恩を刻み、怨みを捨てる―酔古堂剣掃に学ぶ日本人の誇り―
『酔古堂剣掃』を手に取り、宮司は一つの言葉に深く心を動かされた。 「人の恩は念ふべし、忘るべからず。人の仇は忘るべし。念ふべからず。」 この言葉に込められた教... -
神さびの花 ─ 大山蓮華に祈る日
宮司は大山蓮華(おおやまれんげ)の花が好きでならない。 それは単なる「好き」とか「美しい」という感覚を越えて、「敬い」と言うべきか、「祈り」と言うべきか…いっ... -
自民党崩壊の系譜と日本を護る覚悟
自民党という政権与党が、長きにわたって日本を支えてきたことは事実である。だが、いつしかその屋台骨は静かに、そして確実に蝕まれていった。その原因を語らずして、... -
わが祖国、日本が危ない
宮司は今、深い憂いと共にこの国を見つめている。わが祖国・日本が、かつてない危機の只中にあるからだ。経済の低迷、少子化、教育の荒廃、それらは氷山の一角に過ぎな... -
真に恥ずべきこと
人は誰しも、時に自らの境遇を恥じることがある。だが、宮司は思うのだ。恥じるべきことと、そうでないこととを、見誤ってはならない。 貧しさは恥ではない。衣食に窮す... -
世界が見直す日本文化の力
イーロン・マスク氏が「日本だけは特別だ」と語った。宇宙開発やAI技術の最前線に立ち続ける人物が、なぜ日本に対してここまでの賛辞を送ったのか。その背景には、現代... -
神職の喜び ―吉水神社にて―
かつて、世界遺産・吉水神社の宮司を務めていた頃のこと。春の柔らかな陽光に包まれ、桜が満開を迎える吉野山は、まさに「一目千本」と謳われる絶景をその身に宿してお... -
お天道様に恥じない生き方を
宮司は、日々の暮らしの中で、何よりも大切にしていることがあります。それは「お天道様に恥ずかしくないか」という問いかけです。誰かに見られているから、誰かに褒め... -
世界を動かす者たちに送った手紙と、宮司の祈り
宮司は、ドナルド・ジョン・トランプ前アメリカ合衆国大統領とイーロン・リーヴ・マスク氏に手紙を送った。これは、世界の未来に強い関心と責任を感じる者としての、誠... -
弱き者の悲鳴に耳を塞がないでください
宮司は長野の山あいで神を祀る日々を送っています。日々の暮らしは静かですが、世界のどこかで苦しむ人々の声が、遠くからでも胸に届いてきます。特に、ウイグル、チベ...